2年 社会「北海道の米作り」

 2年生は、社会の時間に米作りが、寒冷な北海道で盛んに行われている理由について考えていました。北海道の開拓が本格的に始められたのが明治時代の初めで、屯田兵をはじめ多くの人が北海道に集められました。そして、石狩川の治水や土地の改良等、約100年の年月をかけて日本有数の米どころに成長したことを学びました。富山県からも多くの人々が北海道に移住し、開拓に力を注ぎました。現在も富山県と北海道は、つながりが深い関係となっています。

次の投稿へ 一覧へ戻る 前の投稿へ